ミャンマー支援 ミャンマ-に13校の学校を建設しました 今年度(2017年6月~2018年5月)はミャンマ-・イラワジ管区(州)で、7つのタウンシップ(郡区)に13校の学校を建設しました。これでトータルでは71校となりました。 落成した学校 落成式を待つ村人たち... 2018.09.03 ミャンマー支援
ミャンマー支援 ミャンマー学校建設中 ミャンマ-国・イラワジ管区において2013~2018の5期(5年間)で71校の学校を建てることができました。 当会は今後も貧困農村地域の子供達の教育環境の改善、そして村人達の意識の向上のために活動を継続してまいります。 ミャ... 2018.09.03 ミャンマー支援
お知らせ 正力松太郎賞を受賞 ●このたび、第41回正力松太郎賞を受賞致しました。 この賞は常日ごろから青少幼年の育成活動に尽力し、社会の情操教育振興に努力している個人・団体を顕彰するために贈られものです。 去る6月1日、東京グランドホテルに於... 2017.06.09 お知らせ
お知らせ れんげ国際ボランティア会の40年の支援の歴史が全て分かる (認定NPO法人)れんげ国際ボランティア会では、アジアの子供たちの未来を拓いていくためこれまで様々な活動を行っております。 具体的にどのようなことを行っているか、活動の記録を掲載致します。 リンク先のクリックをよ... 2017.06.07 お知らせ
ミャンマー支援 ●新校舎ぞくぞく落成 ミャンマ-・イラワジ管区では雨季になると地域の約半分は水に浸かります。左の写真はガピョードーの雨季と乾季の学校の様子です。乾季は歩いて登校しますが、雨季は船で通います。この校舎が新たにまれ変わりました。ガピョードー校は小学校... 2014.07.23 ミャンマー支援
スリランカ支援 ●トイレ改築ビフォーアフター スリランカの農村部でトイレの新設を行っています。便器から雨ドイを森に突き出しただけのトイレや周りをヤシの葉っぱやビニールで囲っただけものなど、粗末で不衛生なトイレが多く見受けられます。特に子どもたちが使用するものや公共の設備のトイレ... 2014.06.25 スリランカ支援
ミャンマー支援 ●ミャンマーで学校建設② さて、学校を建てる際は、建てる村の住民達と充分に話し合います。話し合いを進めた後に、まず学校建設委員会を作ります。そして建築費の4分の1をその村で集めてもらうのです。集める金額は学校の規模にもよりますが約150万円ほどです(... 2014.06.20 ミャンマー支援
ミャンマー支援 ●ミャンマーで学校建設① 昨年からミャンマー西部のイラワジ管区で学校建設事業を行っています。すでに10校が建ち上がりました。 さて、学校は建てても、数年すると学校の体をなしていないことがあります。その理由は途上国では先生の給料が国からきちんと確保されな... 2014.06.18 ミャンマー支援